Two jumps in a week

本業はIT技術者。IT技術の話はしません。底辺CXer

茨城CX #3 城里ふれあいの里 C4-A

f:id:zek5820:20180204010254j:plain
Photo by 斎藤さん

30m近くを一気に駆け上がる「天国への階段」で3人の選手が並ぶってなかなか珍しいかも。
自分もさることながらCRUNK GORILLAの人がいい表情してる・・・。

BibNo.13
20位/40人(50%)

前日の行動

30kmほど荒川CRでコンディショニング走。
追い風基調でスピードが出て楽しかったが、少々手を抜いた感・・・。

夕飯

  • 自家製麻婆ラーメン
  • カマンベールチーズ(1/2)
  • スナック菓子
  • ビール(500ml)

今週残業続きで疲れていたので、ガッツリ食べて身体に喝を入れたかった。
興が乗ってビールにスナック菓子までいただいたのはやりすぎた。
とある友人も先日に「レース前日に気持ちが緩んでつい少し飲んでしまうが、翌日のパフォーマンスが下がる」という旨の発言をしていた。

機材

  • Lappiere CX + WH-M8000
  • FT: MAXXIS SpeedTerrane 2.0bar
  • RT: MAXXIS SpeedTerrane 2.2bar

ビードに噛んだ草などを除去したのに、どうにもリアの空気が抜ける。
2.2barまで入れれば30分はもつので、不利を承知で空気圧を高めにセッティング。

お台場前に一度タイヤを外して点検した方が良いように思う。
2月にはIRCから満を辞してSERAC Edgeが発売されるらしいので、来シーズンはIRCに戻そうかな。

ウェアリング

  • レース時:タンクトップインナー+裏起毛ジャージ+スキンスーツ
  • オプション:ネックウォーマー、サイクルキャップ
  • 待機・試走時:レースウェアに裏起毛タイツ、防風ジャケット等

今回はシビアなコンディションが予想されたので、いつも以上にウェアリングに気を遣った。

待機・試走でスキンスーツの上から履いたタイツは思いの外快適だった。
しかし、本来インナーとして着るタイツを表に穿いたので、見栄えが悪い・・・。
出走直前にさっと脱げるロングジッパーのタイツやアップパンツ的な物を探したい。
また、出走用のニーウォーマーないしレッグウォーマーの必要性も感じたが、その場合ずり落ちない製品の選定も必要だろう。

中に着た裏起毛ジャージは思ったほどモタつかなかったが、長袖のメリノインナー1枚で良かったように思う。
オプションのネックウォーマーはレース中になると首元が暑くなり余計だった。
サイクルキャップは頭部の冷えを防いでくれ、非常に快適だった。

また、会場で宮津くんにもレイヤリングを聞いてみた。
宮津くんの場合は

  • レース時:ノースリーブインナー+スキンスーツ
  • オプション:ニーウォーマー
  • 待機・試走時:ニーウォーマーの上からレッグウォーマー、フリースジレ

で過ごすそうだ。
もちろんC1とC4で運動強度が段違いなので参考程度だが、ニーウォーマーの上からレッグウォーマーを重ねるのは良いアイディアだと思った。
(ジレだけで腕寒くないの?!と聞いたら寒くないですよ〜といつもの調子で返されて苦笑)

レポート

f:id:zek5820:20180205014314j:plain

スタートループは舗装路の長い登り、苦手なレイアウト。
幸い2列目スタートだったので12〜13番手あたりで様子を伺いました。
すると、コースイン地点付近で先頭集団が行儀よく列を作ってインがガラ空きになっていたので、差し込んで7番手。

茨城CXは人数で組を分ける場合、A組は経験者で固めますね。
「"たまたま"(?)ライバルの少ない組にエントリーしたら(??)周り初心者ばっかで(???)昇格できちゃったぜ〜」というごっつぁん昇格は許さねえぞ!という強い意思を感じます。ひええ。

f:id:zek5820:20180205020448j:plain

しかし林間セクションでペースを上げられずにいると、FM730清水さんと48Product馬場さんが後ろに迫っているのが見なくても判りました。
Lap1のキャンバー区間で馬場さんに先行を許し、Lap2に入ります。

f:id:zek5820:20180205021613j:plain:w370f:id:zek5820:20180205021617j:plain:w370

Lap2ではHONS杉浦選手と林間セクションでランデブしていたところ、先行していた馬場さんがメカトラでコース脇に。
あっさりポジションを上げましたが、安心による集中力切れからか、アスファルトに落ち葉の溜まったドロップオフで前輪に荷重しすぎてしまい落車し、今度は杉浦選手に先行されます。

レース後にチェックしたところ幸い身体にも機材にも大きなダメージがなかったのですが、アスファルト路面で落車したことによって心理的にナーバスになり、Lap2のキャンバー〜階段で大きく遅れてここで馬場さんと後方から上がってきた清水さんに再度先行を許してしまいました。

試走では昨年よりもキャンバーを乗れるようになっていて手応えを感じていたのですが、本番でプレッシャーがかかったり自分のラインが制限されると途端にボロが出る典型例です。
いやはや、ふれあいの里キャンバーは国内のレースの中で一番しんどいんじゃないかな?

Lap3は青色吐息で無難にこなそうとするものの、キャンバーで杭にチェーンリングが挟まり、最後の階段でさらにポジション2つ下げて終了。

今回は雪(氷)+泥+キャンバーと、とにかくトラクションの掛からない難しいコースでした。
キャンバーは斜度も急で再乗車が難しく、乗り降りとリア荷重の観点からサドルを下げるなど対処すべきでした。
2/11に控えている東京CXでは、サンドエリアを大幅延長ということもあり、効率的にトラクションを掛ける工夫も必要になるでしょう。

非常に寒い中のレースにも関わらず、いつも応援や道具を貸してくれるみなさま、ありがとうございます。
次は翌週2/4の前橋CXです。